[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
防災放送で、行方不明のお年寄りを探す内容のものがあります。
服装や身体の特徴などを伝え、見かけたら警察にお知らせくださいと。
たぶん認知症で徘徊していなくなってしまったのだと想像しています。防災放送では【認知症】とは言わないですけどね。
徘徊するようになると、看ている方も大変です。つきっきりになってしまうでしょうし。
小さな子供じゃないから、それなりに力もあり、抑えつけるのもけっこう力がいるのでしょうしね。
出歩くのをやめさせるよう、本人に言い聞かせても理解してくれないのだと思います。
帰ってこられないのに、ふらふらと外に出てしまうのです。そして周囲は大騒ぎ。
認知症ですから、いろいろな記憶も飛んでしまうし、言ってもわかってもらえないし、こういう場合はどうしたらいいのでしょうね。
縛りつけておくなんていうのは人権侵害になるのでしょうか。
行方不明になって、仮に外でケガをしたり、事故にあったりしたら、それはそれで拘束しなかったことが悔やまれるかもしれませんし。
本当に難しい問題ですよね。
去年は、行方不明になって警察に捜索をお願いした認知症の老人は1万人を超えたそうです。。